雨上がり決死隊が解散という衝撃的なニュースが駆け回りましたね。
闇営業問題で吉本興業から去ることになった宮迫博之さんはYouTubeデビューをし、今や人気YouTuberの仲間入りを果たして活躍されています。
そんな宮迫さんも「いつかは相方の横に帰りたい」と願って、なんとか蛍原さんと一緒に活動できる道を探していました。
実際に蛍原さんと会談をして、今後の活動について話し合いを進めていたと宮迫さん自身が語っていました。
そんな矢先での解散発表に驚かれた方は多いはずです。
芸人仲間からもショックとの声が上がっており、大きな波紋を呼んでいます。
そこで一番気になるのは、今後解散した雨上がり決死隊の2人はどうなってしまうのかということです。
蛍原さんは引き続き吉本興業所属として、変わらずテレビを中心とした活動を続けていくと発表していますが、問題はなんとか2人の活動ができるように模索していた宮迫さんの方です。
もちろんYouTubeは成功していますから収入の面で困ることはないと思いますが、宮迫さん自身が願っていた「テレビ復帰」からはますます遠のいてしまったと言っても大袈裟ではないでしょう。
そこでこの記事では宮迫さんの今後はどうなってしまうのかということを、過去に吉本興業を辞めていった芸人さんたちの例と比べてみて考えてみたいと思います。
よろしければお付き合いくださいませ。
宮迫さんは今後もYouTubeをメインに活動
現在宮迫さんはYouTubeをメインに活動しています。
今後もそのスタンスは変わらないと思います。
テレビに出ることが難しい以上、活動をyoutubeに絞らざるを得ないからです。
ただ本人はいつかはテレビの世界に戻りたいと公言しており、その時にyoutubeとの折り合いはどうつけていくのか?
宮迫さんみたいなバイタリティ溢れる方なら、両立できるように頑張っていくのかもしれません。
現状YouTube内でも吉本の芸人さんとコラボしていたりするので、芸人としての宮迫さんを見ることはできます。
またご自身が「YouTubeでテレビのようなことをしたい」と言っており、中田敦彦さんとやっているトーク番組WinWinWInや有頂天レストランのような料理番組を実現させています。
YouTube内でも十分に宮迫さんの活躍は見ることができると言えますね。
さらに人気YouTuberのヒカルさんと一緒に焼肉店のプロデュースや、アパレルブランドの設立など、YouTubeを通して実業家としても活動の幅を広げています。
こういった活躍ぶりがテレビからさらに遠のいてしまっているのでは?という声も聞こえてはきますが、宮迫さん自身は諦めずに前へ進んでいるので応援しようではありませんか。
雨上がり決死隊解散報告会でわかったこと
雨上がり決死隊解散のニュースが発表された当日の夜にアメトーク特別編として、お二人による報告会が行われました。
ここでわかったこととして、解散は蛍原さんの方から持ちかけたということ。
宮迫さんがyoutubeを始めるタイミングが、筋が通ってないということからくる価値観のズレやすれ違いが原因だったようです。
一旦雨上がり決死隊という屋号を畳んでお互い自分の道を頑張って歩いていこうという結論に至ったようです。
今まで宮迫さんが引っ張ってきたコンビだったので、蛍原さんから解散の言葉が出たことに驚きですが、蛍原さんの信念として筋が違うことは許せなかったのかもしれません。
ただ喧嘩別れではなく、2人でしっかり話し合って決めたことなので、これからのそれぞれの活躍を見守っていきたいと思います。
最後の出川さんと藤本さんの涙ながらの言葉に、こちらももらい泣きしてしまいました。
芸人さんみんなから愛されていたコンビだったんだなあと。
闇営業問題以降に吉本を去っていった芸人たち
闇営業問題以降、吉本興業と所属芸人の契約問題などが大きく取り上げられ、ダウンタウンの松本人志さんの「芸人ファースト」という呼びかけもあり、これまでの契約を改善する動きがありました。
それによってギャラ問題なども含めて、かなり芸人さんにとって良い条件での契約になったようです。
ただこれを機に、所属している芸人さんの中でもいろいろな考えが生まれたりするなど会社との関係を見直すきっかけになっていきました。
そんな中で、この騒動後に吉本興業を去っていった芸人さんがいるので、宮迫さんのケースと比較してみましょう。
田村 亮(ロンドンブーツ1号2号)
宮迫さんとともに闇営業問題の中心にいたのが田村亮さんです。
謝罪会見で見せた涙は、嘘偽りのないありのままの気持ちを語ってくれたのは記憶に新しいですね。
その後、相方である田村淳さんが設立した「株式会社ロンドンブーツ」の所属になり、吉本興業とはエージェント契約となって現在はテレビ復帰を果たしています。
その裏には亮さんが復帰できるように淳さんがいろいろと動いていたようです。
淳さんは吉本興業所属、亮さんは淳さんの「株式会社ロンドンブーツ」に所属という形で今までとそれほど変わらない形で活動しています。
中田敦彦・藤森慎吾(オリエンタルラジオ)
オリエンタルラジオは2人とも退所という形になりました。
もともとは中田さんだけ辞めるという話だったのが、直前になって藤森さんも一緒に後を追う事になるという驚きの結果になりました。
中田さんに関しては、もともとテレビの仕事から退いてYouTube一本に絞った活動をしていたので、遠くない未来に辞めるのではないかと思われていましたが、これに藤森さんも追随する形で辞めるのにはビックリです。
藤森さんによると、「相方についていく」のが楽しそうという理由からでした。
藤森さんもYouTubeを初めており軌道に乗ってきた時期でもありましたし、オリエンタルラジオで武道館でライブをするという目標があったので、それを実現するためにも2人一緒の方が活動しやすいというのもあったようですね。
藤森さんはテレビの活動もバンバンされていましたが、レギュラー番組を降板することなく今までと変わらない活動を続けていることからも、吉本興業の所属芸人に対する待遇はかなり改善されていたのではないでしょうか。
お二人とも良い関係のまま円満退社として今までと変わらずの活動をされています。
西野亮廣(キングコング)
西野さんの絵本「えんとつ町のプペル」が映画化され、公開をめぐっての会社スタッフと揉めたというような記事が出た数日後、吉本興業を退所しました。
真相は西野さんの仕事の内容と、吉本興業の担当スタッフの雇用形態自体が会わないために、引き継ぎなどの業務が負担になってしまうのを避けたいとの理由だそう。
周りの芸人さんにはネタにされていましたがwちゃんとした円満退社だったとの事。
相方の梶原雄太さんは吉本に残って今まで通り活動を続けていくが、解散はしないという結末になりました。
これにより今まで行ってきた、吉本劇場での漫才はできなくなってしまいました。
ただ2人とも個人のYouTubeチャンネルを持っているし、キングコングとしてのチャンネルも持っており、毎週2人でトークをしているので、吉本の舞台で2人の活動ができないだけでコンビ自体の活動は今までと変わらずと言ったところです。
キングコングとしては今までのスタンスは崩さなくてもいいという感じですね。
加藤浩次(極楽とんぼ)
加藤浩次さんは闇営業騒動があった時に、吉本興業に対して自身のニュース番組「スッキリ」にて「このまま変わっていかないのなら自分は辞める」とまで言い放ち、いわゆる「加藤の乱」と呼ばれる大騒動にまで発展してしまいました。
それからは専属契約からエージェント契約に切り替え活動していましたが、契約更新の時に吉本側からエージェント契約をしないと言われ結果的に吉本興業から退所することになりました。
「加藤の乱」で会社側から信頼を損なってしまったからではと言われていますが、真相はわかりません。
加藤さんの場合は他の芸人さんと少し変わっていて、相方の山本圭壱さんがある事件が原因で吉本から解雇されている過去があります。
現在は復帰している山本さんですが、地上波にはなかなか出られない状況が続いています。
そんな中での加藤さんの退所なので、解雇されて戻ってきた山本さんが吉本所属のままで、退所した加藤さんがフリーというなんだかおかしな状況になってしまったのです。
極楽とんぼというコンビは解散していないので今までと変わらない活動ですし、加藤さんも契約が切れただけでこれまでの番組も変わらず出演しています。
本人や周りの芸人さんもネタにするくらいのことなので、喧嘩別れというわけではないようですがやっぱりちょっと何かあったのではないかと考えてしまいますね。
極楽とんぼは今までと変わらず活動しています。
終わりに・・・
宮迫博之さんの今後はどうなるのかを考えてみましたがいかがでしたでしょうか。
吉本をやめたコンビの形はそれぞれでしたが、雨上がりの2人も他のコンビとは全く違う結末になってしまいました。
31年続けてきたコンビを解散してしまうのは悲しいですが、2人とも前向きなので仕方のないことなのかもしれません。
宮迫さんがいつかまた2人でとおっしゃっていたので、いつか実現できるように応援するしかないですね。
これからに2人にまだまだ期待して見守りたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。